業務内容

人事労務関係

企業の能力の差は、持っている「機械の性能」によるものから、「人の能力」のちがいに移ってきています。
その反面、人のトラブルが、会社を揺るがす事態にもなりやすいのが現在です。
また、労働に関する法律、社会環境も大きく変化をしています。インターネットもあまり普及していなかった、10年前・20年前の考え方は、まったく通用しない時代になっているのです。
また、私たちはその多くの経験・知識を生かし、実際にどのように動いたらよいのか、問題の拡大を最小限に抑えるにはどのように話したらよいのか、そして経営上、もっとも適切な対応はどのようなものなのかという視点で、ご提案いたします。

税務署の調査を受けたことのある会社は、世の中には多くあります。しかし、労働基準監督署の調査を受けたことのある会社は、そう多くありません。
だからこそ対応をどのようにしたらよいかあまり知られていないのです。
私たちは、1年に複数件の労働基準監督署への対応をしています。労働基準監督署に対して、どのように会社の意思を伝えるのか、事業を続けるためにどのように対応すべきかサポートいたします。

ハラスメント、窃盗などの従業員トラブルが発生した場合、会社がどう処分するのかという点だけが問題ではありません。そのほかにも、当該従業員のみならず、問題のない従業員まで退職してしまうケースがあります。そのようなことがないよう、問題解決だけでなく、どのようにすれば、他の従業員に悪影響をおよぼさないのかも含め、ご提案いたします。
 

1.解雇、退職に関するトラブル対応
2.労働基準監督署対応
3.セクハラ・パワハラなどの従業員トラブル対応

就業規則関連

会社の方針にあった就業規則を作成していますか?10年前作成したままのものや、助成金のためにどこかのひな型を流用したままのものを使っていませんか?
人を雇うとなると、年間数百万円はかかります。例えば年収300万円の従業員を1人雇うということは、5年で1500万円、10年で3000万円の支払いが給与だけでも必要となります。
就業規則は、その3000万円×従業員数の金額が記載された「契約書」となります。
1人雇うだけでも、マンションの1室が買えるだけの金額かもしれません。数千万円のための契約書が、まったく時代にあっていない、他人の契約書を使っている、または契約書がない。それがどれくらいこわいことかおわかりになっていただけるでしょうか?
長期契約である雇用の契約書がそのような状態では、なにかあったときに対応することがとても難しくなります。なにかあったあとに就業規則等の契約を見直したとしても間に合いません。
ぜひ、下記に該当するかたは、ご相談ください。
1 就業規則がない、または3年以上変更したことがない。
2 就業規則の使い方がわからない
3 就業規則が自社にあっていないと感じている
私たちは、専門家であるほかの社会保険労務士からも、どのように就業規則を作成したらよいか相談を受けることもあります。そんな労務トラブルに精通した専門家が作る就業規則があなたの会社を守ります。

1.就業規則・給与規程等の作成・見直し提案
2.就業規則セカンドオピニオン
3.管理職向け就業規則マニュアル作成提案

人事制度設計関連

事業を続けていれば、売り上げが伸びる時代は終わっています。年によっては、売り上げが上がらない、または下がる、そのような不透明な状況です。なのに給与の支払額だけが、勤続年数や年齢に連動して増えてしまったら、いつの日か売り上げを超えてしまいかねません。

また営業担当者に残業代はないと思っていませんか?以前は事業場外みなし制度の適用ということで、支払われないことも多くありました。しかし、スマートフォンが普及し、いつでも連絡を取ることができるようになり、事業場外みなし制度の適用はとても難しくなってきています。いっぽうで、営業の担当者に対して、行動をすべて指示するというのも、従業員本人がいやがることもあります。
私たちは、実際のはたらき方を現場の従業員からもヒアリングするなど、実態調査をしたうえで、適切な労働時間制度をご提案いたします。

定額残業代、一度は聞いたことがあるかもしれません。もしかしたらすでに導入済みかもしれません。ただ、多くの導入済みの企業を見ると、実際は間違って効果のない導入の仕方をしていることがあります。間違った定額残業代制度は、意味をなさないどころか、労務トラブルを招きます。本当に必要なのかも含め、効果的な導入をご提案いたします。
タクシー会社や美容室などが導入する歩合制度は古くからある制度ですが、複雑な制度であるためこちらもまた間違っていることが多いといえます。多くの提案実績がある当社があなたの会社にあった制度をご提案します。

1.新時代の労働時間設計・管理制度コンサルティング
2.残業代対策・歩合制度・給与コンサルティング
3.中小企業向け評価制度コンサルティング

メンタルヘルス

復職の条文に、「休職事由が消滅したとき」と記載されてませんか?
うつなどの精神疾患が広がりを見せるなか、必要な人材を確保しつつ、労務トラブルを抑えるためには、休職制度の活用をはずすことはできません。
また、本人に対しどのように説明し、理解をしてもらうのか、さらにトラブルにならないようにするにはどうしたらよいのか、休職制度には不安な要素が多くあります。
また特に大切なのは、休職が終わる際の規定です。休職が終わる=契約が終わることになります。その判断基準が、「消滅したとき」というだけでは、不明確すぎて誰もわかりません。ぜひ、そのような規定が書かれた就業規則をお持ちであれば、私たちに一度ご相談ください。

1.休職制度見直し・運用コンサルティング
2.メンタルヘルス発生時対応相談

資金調達関連

金融機関とどのように付き合ったらよいかというのは、あまり知られていないのかもしれません。とくに事業を始めて間もない経営者の方は、住宅ローン以外の融資を受けたことがないのが一般的です。まだまだ資金調達手段の主たるものは銀行からの融資となっています。しかし、いきなり融資窓口に相談してもなかなか相手にしてもらえないことも多いのです。そこで、私たちは、経営革新等支援機関(認定支援機関)の認定を受け。しっかりと事前ヒアリングを行い、融資の実行までサポートいたします。また、金融機関からの融資の経験がない経営者のかたには、連携している金融機関のご紹介も致します。
※ なお本サービスは、金融機関との関係性が重要であるため、一部の地域に限定して行っています。

1.資金繰り相談
2.事業計画作成、金融機関紹介・同行業務

アウトソーシング

給与計算や手続きを経営者の方が行っていませんか?経営者の時給はいくらでしょうか?経営者の時間コストを意識するのであれば、あなたが行うべきではないかもしれません。しかし、総務の経験がある従業員をいつでも話せる条件で雇うには、月々数十万円の給料がかかります。
私たちは、専門のアウトソーシング部門があります。いつでも不安なことがあれば、相談でき、迅速に専門家として処理を行っています。また、郵送代などの金銭的コストだけでなく、できる限り情報の伝達にかかる時間的コストなども含め、お客様のコストを抑えるべく、また情報管理のセキュリティーにも対応すべく、最新のシステムを導入しています。もし経営者ご自身で、給与計算・手続きを行っているのであれば、一度私たちにご相談ください。

1.社会保険・労働保険手続き代行業務
2.給与計算代行業務

住所〒105-0004 東京都港区新橋6-18-3 新橋小林ビル2階
営業時間月〜金(9:00 – 17:00)休日土・日・祝祭日